コラム

COLUMN

南向きだけじゃない!東西南北の部屋の向きそれぞれのメリット・デメリットを解説

目次

賃貸の部屋を探すとき、物件情報に「南向き物件!」や「東南角部屋!」などと書かれているのを見かけたことがある方は多いと思います。

南向きの部屋はたしかに人気がありますが、他の方角の部屋と同様、利点もあれば欠点もあり完璧というわけではありません。そこで今回は、東西南北の部屋の向き、それぞれのメリットとデメリットを解説します。

部屋の向きには、それぞれメリット・デメリットがある

通常、部屋の向きはどちらから日が当たるかを示すものです。「南向き物件」とある場合、ベランダやバルコニーが南側にある物件のことを指します。南側に窓を大きくとってあるため、南から採光できるということです。
せっかくなら、日中はずっと明るい南向きがありがたいと思いがちですが、そうともいえません。東西南北、それぞれに特徴があり、生活時間帯や好みによっては、南向きではないほうがメリットを感じる場合も多くあるのです。

南向きの部屋のメリット・デメリット

南向きの部屋は、日中の間はずっとベランダから太陽の光を取り込むことができるため、常に明るく暖かいのが一番のメリットです。日中、奥さんや子どもが家にいることの多いファミリー層にはうってつけでしょう。日当たりがいいぶん、洗濯物が乾きやすい、カビが生じにくいというメリットも挙げられます。
ただ、家賃帯がやや高めというデメリットがあります。また、夏場はかなり暑くなるため、エアコンによる電気代がかさむでしょう。
また、本や壁紙が日焼けしやすいので、本棚は窓のほうに向けて置かない、遮光カーテンを使うなど工夫が必要です。カーテン自体も寿命が短くなる傾向があります。

北向きの部屋のメリット・デメリット

北向きの部屋のメリットは、涼しいこと、日中眩しくないことが挙げられます。図書館の多くが北向きで作られるように、本などが日焼けを起こさないのも北向きです。集中して仕事や勉強ができる環境といえるでしょう。また、家賃帯が少し低めなのもお得です。
デメリットは、日中はずっと暗く、洗濯物が乾きにくいことです。カビが発生しやすい環境でもあります。
また、一人暮らし用の賃貸物件の場合、南側に玄関や台所が位置することが多いです。そのため、南側の窓の近くに食材を置きっぱなしにすると傷みやすく、玄関の靴箱に温かい空気がこもると雑菌が繁殖しやすい環境となってしまいます。北向きの部屋を検討するときには、窓がどこにあるかなども含めて、物件全体の間取り図を確認したほうがよいでしょう。

東向きの部屋のメリット・デメリット

東向きの部屋で最大のメリットは、朝日が差し込み気持ちよく起きられることです。起きたくても起きられない、朝の苦手な人にピッタリといえるでしょう。午前中は部屋が暖まるので洗濯物が乾きやすく、午前中は家事をして午後から出勤という人にもおすすめです。
デメリットは、お昼以降は極端に日が当たりづらくなってしまうことでしょう。夕方にかけて部屋が冷えてしまうため、とくに冬の帰宅時には部屋が極端に冷え込んでいるということもあります。寒がりな人はエアコンのタイマー機能などで、対策する必要があるかもしれません。

西向きの部屋のメリット・デメリット

西向きの部屋のメリットは、午後から日差しが入り、部屋が暖まることです。お昼から洗濯物を干すと最も効率的に乾くため、夜勤など夜型生活をしている人にはとくにおすすめです。夕方に帰宅する人は、部屋に残る日差しのぬくもりを感じることができます。
デメリットは、西日が眩しいことでしょう。午後から夕方にかけてだんだん太陽の位置が低くなってくるため、部屋の奥まで日光が入り込みます。夏は暑さが厳しく、冷房代がかさむ可能性もあります。

おわりに

東西南北、どの向きの部屋にもそれぞれメリットとデメリットがあります。自分のライフスタイルや、好みに合った環境を選びましょう。

この記事を書いた人

株式会社Harnnect
株式会社Harnnect
ホームメイトFC金山駅前店、 ホームメイトFC栄四丁目店の 2店舗を運営